※新製品発表会の公式写真は、2019年2月21日15:00より下記リンクからダウンロード可能です。
コンチネンタルタイヤ・ジャパン株式会社(所在地:東京都品川区/代表取締役社長:グレゴリー・メイ)は、次世代のコンパウンド・テクノロジー 「グリーン・チリ™ 2.0」を採用したハイパフォーマンス・エコタイヤ、「EcoContact™6 (エコ・コンタクト・シックス)」を2019年3月より発売します。発売サイズは14インチから18インチまでの31サイズで、今後も順次、サイズの追加を予定しています。価格はオープンプライスです。
自動車産業において、今日のエコ・ソリューションへ向かう流れは急速に成長しています。新しい「EcoContact™ 6」は、自動車メーカーの厳しい目標を達成するだけでなく、より環境に配慮したソリューションを求めるエンドユーザーのために開発されました。研究開発部門は、課題達成のためにいくつものタイヤテストを実施。その総走行距離は、地球と月の距離にあたる約40万キロに及びました。これは地球10周分に相当します。こうして生まれた「EcoContact™ 6」は、3つの相反する性能であるウェットブレーキ性能、転がり抵抗および耐摩耗性能を非常に高いレベルで向上され、現在28サイズ、40アイテム*1)が欧州タイヤラベリング制度*2)で「ウェットブレーキ性能、転がり抵抗」ともに最高グレードの「A/A」を獲得しています。
*1) 2019年1月現在。今回日本で発売する31サイズ中13サイズが欧州タイヤラベリングで「A/A」グレードを獲得しています。
*2) 欧州タイヤラベリング制度
(1)新世代コンパウンド・テクノロジー「グリーン・チリTM 2.0」を採用
(1)コンポーネント形状、シリカ配合の最適化により燃費効率を最大化
改良されたコンポーネント形状
タイヤのコンパウンドやコンポーネントとサイズのバランスを最適化することで、様々な路面状況に対応できるようになりました。これにより、路面とトレッドとの間の摩擦が低減され、タイヤの転がり抵抗および燃費が改善されました。効果的なシリカ分布
「EcoContactTM 6」は、シリカの含有率を高め、均一に分散しやすく改善されたハイテク・コンパウンドを採用
(2)優れたロングライフを実現
(3)グリップ/ハンドリングの最適化により安全性を向上
最適なグルーブ - リブ比率
「EcoContactTM 6」には、タイヤサイズによって グルーブが3本、4本、5本の3つのパターン・モジュールがあり、これら全てにおいてリブとグルーブの幅が最適化されるように設計されています。この最適化されたリブとグルーブの幅は、排水を効率化し、耐ハイドロプレーニング性能を向上させました。グルーブの 容積が大きいほど水はより効果的に排出され、結果として、有効接地面積が増大します。外側に開口するショルダー・グルーブにより、ウェット・ハンドリング性能も向上しました。3つのパターン・モジュール
ショルダー・グルーブ
非対称リブ・アングル&非対称サイプ・テクノロジー
運転の精度と安定性を高めるために、スポーツ・タイヤの技術を導入。面取りされ丸みを帯びたエッジと、
鋭角なフランク角を備えた革新的な非対称のリブ・アングルは、外側のエッジを安定させ、リブの剛性を高めます。調和したグルーブ形状は、リブの安定性を高め、パターン・エリア内の力を均等化させます。これによりリブの変形を防止し、路面との有効接地面積を確保します。
非対称リブ・アングル
非対称サイプ・テクノロジー
サイドウォール・デザイン
※⑥は2019年6月の発売になります。